


スタッフzイチオシ!渓流からロックフィッシュまで!本当に釣れまくる最強ルアーの紹介!

和歌山県田辺市新庄町のマルチョウ裏でアジ釣れているようです

こんにちは!! 釣太郎スタッフzです!
1月17日にお休みを頂いたので、人生で初めて釣りをする同級生の友達2人を連れて夕方16時から17時30分まで新芳養堤防の内湾でサビキ釣りにいってきました!
リールの使い方すら知らない2人に仕掛けの落とし方から教えていきました。
最初は魚を触った事が無いとのことだったので、僕が針外しをしてあげていましたがだんだん慣れてきて自分たちで外せるようになってきました!
僕自身、サビキ釣りは1回ぐらいしかしたことが無いので色々試行錯誤しながら釣りをしましたが、周りがあまり連れていない時間帯でもコンスタントに釣ることが出来ました!
その時にした工夫を紹介したいと思います。
まず、アミエビをカゴに詰めて海に仕掛けを落としていくわけですが、その時に海底までゆっくりと落とす。
ということを心掛けました。
理由は、ドボン! と落としてしまうと肝心のアミエビが表層付近でなくなってしまい、擬餌針と同調させることができないからです。
もう一つは海底まで着底させた後、糸フケを取ってからもう一度テンションを緩めることです。
そうすることで一瞬擬餌針が漂い、自然なフォールをさせることができ、アジに対して食わせる間を与えることが出来るからです。
実際、アジのヒットはテンションを緩めた瞬間に集中していたので、適当に落として糸を張りっぱなしよりは釣れると思います。
入れ食い状態の時もアジを掛けるまでが早く、緩めた分の遊びもあるので口が柔らかいアジのバイトを弾きにくいです!
友達にこの二つを意識させて釣りをしてもらったところ、面白いようにアジを釣ってくれました!
1時間ちょっとで1人当たり平均40匹程度釣れたので大満足な釣行になりました!
仲のいい友達2人に釣りの楽しさを味わってもらえてすごく嬉しかったです!
新芳養堤防も空撮済みなので、編集してアジの釣れるポイントを解説してサブチャンネルの方でアップロードする予定です!
平日でも時合いには人が多い為、早めに釣り場に行くことをオススメします!!