
2021年1月17日
クエ等ハタ科の大魚が代表的ですが、ブリやヒラメ等にも「すき引き」をすることがあります。
表面が白くなるので、お化粧をしたように見栄えが良くなり商品価値を高めるために魚屋さんが行うことも。
大魚は、皮も厚くなるので必然的に食べ難くなるので、薄く削ぎ食べやすくする、という意味合いもあるすき引き。
小さくてもすき引きをして欲しい、という依頼がありますが基本的には必要性はありません。
折角釣った魚を格好良くさせたい、インスタ用に白くしてほしい、等々であれば別途料金がかかりますが、喜んでお引き受けいたします。
皮を食べないのならすき引きは必要なく、煮付けや鍋料理、塩焼きなどの場合に行います。
地域や魚種、さばく人によっても調理方法は変わってきますので、お気軽にご要望を申し付けください。
業界初の釣り人に代わり魚をさばく代行調理サービスは、和歌山県みなべ町ではじまっています。
#すき引き #大物魚調理 #大型魚をさばく手法