12月18日、午後2時頃から、みなべの地磯にてフカセ釣りです。
アオリイカ釣りが、ここ2回ほど低調でしたので、今日はフカセ釣りです。
磯にはエギンガーが数名いてましたが、空いてたポイントで
竿を出すことに。
波無し、ウネリが少し有り、潮澄み、風は北寄りの風やや強い。
餌は生オキアミ1.5kg。集魚剤は特売中のG-MAXを半分。
足元から攻めていきますが、時々くるウネリの影響でサラシが
一気に沖へ伸びるので、非常に釣りずらい状況。
ポイントをかえようと思うも、時々ウネリ波が駆け上がってくるので
あまりやる所がなく、しばらく辛抱。
撒き餌にジャコが群がり、そのジャコを喰いに青物が時々やってきました。
50~60cm位の魚でした。
サラシが時々沖へ伸びるのですが、そのさらに沖で水面に喰いあがってくる魚の
波紋が時々見えます。
いろんな所で魚の反応が見えるのですが、釣れてくるのは、
ベラ、チャリコ、フグ、木っ端グレ。
潮が少し引いてきたので、ポイント移動。
しかしもう午後4時。ラストスパートです。
午後4時半頃、アイゴが釣れましたので、やっとキープ1匹目。
その直後、強烈な引きで竿を曲げてくれます。
これはいいサイズの魚でしょう!
なんとか耐えて浮いてきました!
しかし色が・・・
イズスミです。よく肥えた、いい魚体ですが。
夕方の時合、次を狙いますが、最後はフグで終了。
午後5時頃、納竿です。
一枚ぐらいはグレでも釣れるかも?と思いましたが、甘かったです・・・
生オキアミ1.5kg、G-MAXを半分。
(竿:1号 道糸:2号 ハリス:1.75号 針:チヌ2号、グレ4~5号)