先日釣ったチョウチョウウオ。
足元のキワから出て来て、
浮き当たりを出さずに餌をつついて食べつくしてしまう憎いヤツ。
見た目的には
美味しそうではないし、
市場にもほぼ出回らないので、
当然、スーパーにも魚屋にも売っていない魚。
それなヤツなのに、
ネットの市場魚貝介類図鑑では、
食味評価4 非常に美味。
以前に食べたことがあるけど、
思ったより美味しかったけど、
ホンマに食味評価4ぐらい
美味しかったかなぁー?と、
記憶も定かではないので、
今回上手いこと針掛かりして釣れたし、
持ち帰ってみることにしました。
三枚に下ろしたチョウチョウウオ。
身が真っ白で、
包丁はベタベタ。
はい。
つまりは、かなりの脂がのっている訳です。
釣り場で下処理として、
内臓を出した際も、
かなりの脂がありました。
フカセの撒き餌を思う存分に
腹いっぱい毎日食べまくってるので、
そりゃ肥えるわけですね。
それもフカセやる人で、
持ち帰る人なんて、
おそらく1%もいないぐらいかも!?と、
僕は思います。
皮目をバーナーで炙ると、
ジュワジュワと脂が燃える感じが、
他の魚よりかなり強い。
それを冷たい水で冷やして、
キッチンペーパーで水気を拭いたのち、
そぎ切りで皿に盛り付けました。
なんかおかしな事になっていますのは、
写真上で姿造りになっているGT(メッキ)。
左下はカスミアジ(メッキ)で、
右下がチョウチョウウオです。
さぁ、どうなんだチョウチョウウオ。
と、食べてみます。
脂のりかなりあって、
ベタベタはしなくとも、
旨みは強め。
そして、後味に
独特の香りが残ります。
何かに似ている香りなんですが、
なんとも言えず。
たぶん、土みたいなニオイと言ったら
分かり易いかも知れません。
これ、食味評価4かなぁーと、
あらためて考えてみましたが、
脂はのってますが、
食味評価としては3かと、ぼくは思います。
ただ、思ってたよりは美味しいという
評価は以前と同じでした。