なるべくお金を掛けずにキス用のクーラーボックスにするというコンセプトで何処にでもあるホームセンターや100円ショップで揃うものを使って改造してみました!
釣り場で出会った方にこれいいな~~と言われたのでクーラーボックス改造編を紹介しようかと思います!
400円以下で揃うものなので是非お試しください!
・オススメのクーラーボックス
クーラーボックスにはたくさんの種類がありますがキス釣りに向いたクーラーボックスは上部に投入口があるものがおすすめ!
とうのも夏場の釣りになる投げ釣りは釣ったキスの鮮度を落とさないためにも冷やす必要があります。
いちいちクーラーの上蓋をあけていると冷気が都度抜けてしまい氷などがすぐに解けてしまいます。
蓋に投入口がついていれば冷気も逃げにくくクーラーボックス内を長く一定に冷やすことができます。
また氷も解けにくくなります。
オススメクーラーボックス:ダイワクールラインSURFシリーズ、プロックスマルチクーラーシリーズ、その他シマノなどにもございます!容量は10l前後までが持ち運びやすくオススメ。
上記画像はスタッフ私物 プロックスマルチクール10α
・砂浜で重宝する竿立てを取り付ける(自作)
砂浜で行う釣りが多い投げ釣りは仕掛けの交換や、エサ付け、釣れた時に竿を置くことが多い釣りですが、砂浜に直接置いてしまうとリールに砂が混入してしまい破損や異音の原因になってしまいます。
投げ釣り専用のクーラーボックスには側面に竿掛けが付いているものが多く、クーラーとセットのもの、竿掛けのみ別売しているものもあります。
ダイワ様より画像お借りしております。ダイワHP→http://www.daiwa.com/jp/
既製品で改造してみるのもいいのですが、お財布の中身が寂しい私のような釣り人も多いと思うので今回は100円ショップやホームセンターなどですぐに揃う安価なもので作ってみました!
資材売り場などでよく見かける塩ビコーナーで見つけてください。
店にもよりますが50~80円で取り付けの部分、差込の部分が揃います。ネジなども100円以下で揃います。
それに100円ショップなどで見かける物干し竿を上げ下げする伸縮性の棒をグルーガンなどで止めて完成です!所要時間5分以内。
この竿掛けを作る為に100円ショップやホームセンターで2~3時間娘と彷徨いましたw
考え練った時間はまだ長い時間掛けていますw
伸縮棒はエギングロッドなどは短いままでOKですし、本格的な投げ竿などのリールから竿尻までが長いものは伸ばせばOK。
これがあるのと無いのとでは手返しの早さも違いますし、愛着のある竿なども傷がつきにくくなります。
是非お試しください。
・クーラボックスに必要なものを最低限にまとめる。
さて、投げ釣りは機動性が必要で、荷物はコンパクトにする必要があります。
というのも、『キスは足で稼げ!』と言われるほど広い砂浜を機敏に動き回ってより多くのキスの群れを探し釣ります。
一箇所で釣り続けるよりも大きな群れを釣り人が動きながら釣っていくことで大きな釣果が得られます。
クーラの中にキス入れ容器、虫エサ、氷、虫エサ滑り止め、お茶などをまとめます。
仕掛けなどは小さなショルダーバッグなどに入れて身に着けておけばOK!
ちょい投げランガンスタイルです!
虫えさは暑さに弱いので5投分づつぐらいをクーラーボックスから外側につけたえさ箱に移して使います。
その際に滑り止めも都度振りかけますので調味料の入れ物などに移し変えて使います。
ハサミ・タオルなども竿掛けに付属しておくと便利です!
ハサミは伸びるタイプのピニオンホルダーにつけておくと便利ですよ!
こんな感じで私のキス用クーラーボックスの改造をご案内させていただきました!
楽しく釣りをする為にも釣具は自分の使いやすいように改造していけばいいかと思います。
今後も釣具のちょっとした改造などあればお知らせしたいと思います!
長々と長文のブログを読んでいただきありがとうございました!