釣りの事なら釣太郎

堤防サビキ馴染みの小魚紹介。赤くて小さいので、アカジャコ(赤い雑魚)と呼ばれることも多い、スジイシモチ、クロホシイシモチ、ネンブツダイ、ミナミハタンポ。。


共通しているのは赤くて、動きが遅いということ。

泳ぎがスローな為、アオリイカや肉食魚に襲われやすい為、波止際や消波ブロック周辺に、隠れるようにして群れています。

サビキ釣りをしていると、アミエビにつられ姿を見せることがあります。

ミナミハタンポはユニークな形をしており、一見してわかりますが、これはかなり美味で食用として珍重されています。

近年激減している魚のひとつ。

スジイシモチは個体が大きくて少なく、全身にラインが入っています。

ネンブツダイは目から背中にラインが入っています。

もちろん食べることができますが、中骨が太く身が小さいのが難点。

まずい魚ではありませんので、一度お試しください。

さばき方はこちら