釣りの事なら釣太郎

アジングでこういうの流行ってるらしい  ミニチュアで奥が深い世界


今まで、バス釣り、船釣りとやってきましたが、ライトなアジングも面白そう。と感じて、Youtubeで色々動画を見ています。

バス釣りよりも、もっと繊細な釣りで、中々テクニカルな釣りです。

対象魚も、アジだけに限らず、カマス、ガシラも釣れますよね。

南紀和歌山地方は、漁港が多く、アジングにうってつけの環境。

 

アジングってメチャクチャ奥が深い釣りという認識。

竿とリールは持っているのですが、釣行!となると、いまだ腰が重い感じです(笑)

ネットサーフィンでお勉強中。

 

Youtubeで見ていて、こういったアシストフックが流行っていると知りました。

シマノのソアレって竿の宣伝動画でしたが、「あ、掛かってた。このアシストフック付けると、アワセなくても勝手にかかっちゃうんですよね~」

 

この商品は、がまかつの物でシマノの動画に出ていたものではないですが、ほぼほぼ同じの類似商品です。

 

面白いようにこのアシストフックに掛っていました。

針掛かっていたアジは、メインフックではなくアシストフックばかり。

 

この商品は、かなり有用なのでは!??

メーカーの思惑通りの反応になっているわけですが、これは本当に効果ありそうな商品です(笑)

 

釣太郎ではアジング商品も多く取り揃えています。

これから涼しくなってくると、アジやカマスが釣れる季節。

 

繊細でディープな釣りをやってみませんか?