釣りの事なら釣太郎

拝啓、マイボートオーナー様。 エサ持ってきてないけど、今すぐにベイトが必要! そんな時ないですか?


大半の人は無いですよね(笑)

 

ごく一部のマニアックな状況に遭遇する方向けのブログです。

 

 

堤防釣りでも、船釣りでも同じですが、のませ釣りのオトリは現地調達には敵わない。

確保できるかどうかは運次第ですが。

 

遊漁船のノマセ釣りは、だいたい活アジを購入して持ち込む。或いは、遊漁船が用意してくれている。

釣りをする時間が限られているので、そのような形になりますよね。

 

マイボートの場合は、好きな時間に行って、好きな時間に帰れます。

極論、朝から晩まで好きな釣りができるわけです。

 

自分の場合は、ジギングがメインですが、ノマセ釣りやブッコミ釣りも好きな釣りです。

大半の人はそうだと思いますが、ルアー釣りをするときは、エサを持って行っていませんよね。

どっちつかずになる。タックルが増える。餌などの道具もかさばる・・・

 

ジギングと同じタックルで、手間をかけずベイトを調達したいなーと思い、3ヶ月ほど前から、ササメのタイラバサビキ(515円)を仕入れていました。

先日、マイボートでは初めてブッコミ&ノマセもやりましたが、この鯛ラバサビキ。大活躍です!

釣行記はこちら。

8/27 (土) 昼からのオフショア釣行記 SLJ、イカメタル、ブッコミで楽しめました! でっけぇクロホシフエダイも!

 

ノマセブッコミも、専用タックルではなく、普段使っているジギングタックルのまま。

普段から、vs10kgカンパチ(釣ったことない)、大型根魚(釣ったことない)、10kgビンチョウマグロ(これは釣った!)を取れるジギングタックルを持ちまわっているので、クエくらいイケるやろ!  

まぁ、そんな適当な理由です。

 

糸が切れなければ、高確率で魚は釣れるので、仕掛けもそれっぽければOK。

用意するのは、太いフロロ、3点スイベル、オモリのみ! 

ジギング釣行で、ノマセをするときはスイベルとオモリ、タイラバサビキを追加するだけで大丈夫。 

道具めちゃくちゃ少ない!

 

自作ノマセ、ブッコミ仕掛けについては、また後日紹介します。

 

タイラバサビキの使い方ですが、ジグ、或いはタイラバの上に取り付けます。

魚探で特に反応がある層を確認し、そこに落とします。正直、アクションなしでも釣れます。

ベイトさえいれば、確保は容易。

 

 

参考までに水深ごとのベイトな反応について、解説。

 

ざっくりと。

 

表層はサバ。 中層はアジなど。 底ベタはイサキやビリコ(イサキ仔魚)、コッパグレ。

 

使えるベイトはこんな感じでしょうか。

 

後は、ベイトを針に引っ掛けて、目ぼしい瀬に落とす。

そこからは運否天賦。

 

特定の状況下、釣りのスタイルには刺さりまくりのタイラバサビキ。

釣太郎みなべ店のみ、販売中です。

 

少なくとも、このブログを書いている男には刺さりまくっています(笑)

おひとついかがですか?