釣りの事なら釣太郎

水潮だと釣れない? これは本当? 釣り人の疑問にお答えします。


海一面茶色で水潮満開の状態。

大量の雨が、川から海へ濁流と共に、流されることを「水潮」と言います。

さすがにこの状態では、この近辺では苦しいだろうと思われます。

魚は鰓呼吸の為、濁っていると詰まって呼吸できなくなり、死んでしまうことが多いので、安全な場所に逃げる、と言われています。

これを逆手に取れば、濁っていない場所なら釣れる、ということ。

実際今日は大漁だった、という人も珍しくありません。

また雨水は海面に浮く為、根魚には関係ない。チヌ(黒鯛)は特によく釣れる、という人もおられます。

濁っている方が魚の警戒心が薄くなるので、コンディションはいい。もちろん状況の度合いにもよりますが、こういう人も少なくありません。

これは釣太郎動画にも濁っている方がよく釣れる、というものがあります。

水潮=釣れない、ではなく、釣り方、場所、魚種を変えれば、釣れる可能性はあるということかも。