釣りの事なら釣太郎

【オフショアジギング】 重いジグ。軽いジグ。 水深と潮の速さからセレクト。


 

いろんな形状のジグ。いろんな重さのジグ。

どのように使い分けていますか?

 

一般的に平べったい物はフォールが遅い。

長く、細身の物はフォールが早いです。

 

そして、軽いジグはフォールが遅い。

重いジグは、フォールが早いと言えます。

 

使用感については、個人の見解ですが、こんな感じ。

 

リーフ型とロング型の中間のジグ、セミロング型。と言う形状もあります。

それに関しては、個人の捉え方や、メーカーによって違いがあるのでここでは割愛します。

 

これに、水深と潮の速さ、風を交えて考えて行きます。

 

普段から1投目は、このジグ! というのを決めておけば、次のジグの選択がやりやすくなります。

 

自分の中での結論ですが、ジグの大きさはあまり釣果に関係ないように思います。

重いジグの方が、早く着底するので、展開がめちゃくちゃ早いです。

 

ただ、重いジグはフォルムが大きいので、釣れる魚種は狭まっていきます。

 

そんな時にお勧めなのが、タングステンジグ

フォルム小さく、重い。 展開が早い。 

リーフ系の物を選んでおけば、ある程度流すこともできる。

ネックなのは値段だけですかね(笑)

 

 

まあ、ジグボックスに1つくらいは欲しい最終兵器的なジグですね。

 

選択肢の一つとして、如何ですか?